新年・運試しのテンパリング

昨日は仕事始めで、運試しに「チョコレートのテンパリング」をしたら、めっちゃ上手くできてご機嫌のスタートにございます。やー、アッパレ、アッパレ♪
ボンボンショコラのチョコ型
ボンボンショコラのチョコレート型は、下写真みたいに1粒の凹みに深さがあるのを使いますけど、素材が2種類あるんです。
ポリカーボネイトはしっかりしてる分ややお高め... とはいっても当店は初心者さんが試してみやすいリーズナブルなもの(=私が実際使ってOKなもの)をご用意してますが...
CKの下敷きのような素材でも、馬鹿にしたもんじゃない。出来ますっ、間違いなく!
現に、このクックパッドのぷーこさんが作ってるラズベリーのボンボンショコラ、これはたぶんCKのチョコ型を使ってらっしゃるみたいなんですが...
作業性はポリカーボネイトに劣るにしても、テンパリングした本格的なボンボンショコラがこんなに素敵に出来ちゃうんですよ!
作業性が劣るというのは、チョコレート型にチョコが残りやすい.,. こんな感じに...
先日ご用意した、チョコ用のスクレーパーを使っても、チョコ型の凹み以外にチョコが残りやすい。(=CKのチョコ型で作るならこの道具は不要かもしんない)
もう少しちゃんと写真を揃えてから改めてご紹介したいので、ご興味があればTwitterや instagramなどのSNSをフォローしてて頂けたら後日情報をUPしますね。
というわけで、2021年はもっと手作りチョコレートの情報をたくさん用意しようと、年末年始は失恋ショコラティエを読み返しながらイメトレしてました。これを読むとチョコが作りたくなるのよ...
サエコさんのように食べるだけでなく、爽太のようにチョコを作る側を味わっても面白いよ!と伝えたい2021年にございます。