Wiltonのマフィンパンと、NUT2decoのベーキングカップ
米国Foxrun社のマフィンパンを長く愛用して(取り扱って)いたのは、ベーキングカップとブランドが揃ったほうが安心感あるよね、ってのが理由の1つだったけど値上げは痛いし...
Wiltonのブランドロゴの入りでお安いならこちらを!と、現在はWiltonのマフィンパンをご用意しています。
購入時に不安なのは『ベーキングカップが収まるか』ってことだと思いますので、改めて確認をしてみました。
紙製ベーキングカップ
米国製のプリント柄がある一般的な紙製ベーキングカップは大抵、大丈夫です。ちなみに英国Talking tables社製品だと... ←こちらは在庫限りでSALEしていますが...
ちゃんとハマります、大丈夫ですっ!!!
ホイル製ベーキングカップ
脂がにじみでないし、シンプル&カラフルで、デコレーションを盛りやすいFoxrunのホイル製ベーキングカップ場合も、ちゃんとハマります。大丈夫ですっ!!!
ベーキングカップのギャザー問題
私がずーーーーーっと長年愛用している、フラワー5色とストライプ5色。このデザインは何にでも使いやすくて定番で、本当におすすめなんですけど...
どういうわけか、この2種類だけ他のものより若干... ほんと若干なんですけど大きめに作られてるんですよ...
でも、マフィンパンにはちゃんと収まってくれます。
新しいWiltonのマフィンパン、こちらもちゃんと収まります。
ただ、少し大きめなので、紙製ギャザーのヒダが少し伸びたとき、稀にですがこんな風にハマりづらいものがでてきます。こんな感じに...
理由は、紙のギャザー部分は元に戻ろうとするチカラが強いこと、カップが重なった一番上と一番下は少しサイズ感が違ってくる... などが原因だそうです。
では、ギャザーが開いてしまった場合はどうするかっていうと... 昔からご紹介してましたが、この「カップケーキダミー」を使ってみてください。
これを、マフィンパンにのせたベーキングカップにかぶせて凹みに入れ、側面を押し付けながらギャザーをアイロンしてみてください。
作業を撮ってみたんですが、こんな感じ...
何度かやるとコツがつかめるはずなので、困った時は思い出していただけたら、と。
生地を流すとピッタリはまる
マフィンパンにカップを置いただけだと、プカッと浮き上がっているかもですが、生地を入れたら重みでマフィンパンにしっかりハマってくれます。
生地を入れ終えたら、マフィンパンを机に軽くトントンとやって、生地の空気を少し抜いてから焼けばOK!
マフィンパンを使わず焼くと生地の重みでギャザーがびよーんと広がっちゃうので、マフィンやカップケーキを作ろう!と決意したらゼヒもんで『マフィンパン』だけはご用意頂きたいと思う次第!
ということで、Wiltonのマフィンパンに当店のベーキングカップはピッタリとはまりますし...
米国で販売されてる柄や模様のついたベーキングカップ(ミニではなくてレギュラー)なら大抵、米国製マフィンパンで対応できるはずです❤︎
https://www.nut2deco.com/product/5468