黒柳徹子ケーキの作り方、ピンクで可愛く作ってみた

黒柳徹子ケーキの作り方、ピンクで可愛く作ってみた

暑くなったのでオーブン不使用な「黒柳徹子ケーキ」のレシピ検索をしたら...

「まずい」というセカンドワードを見つけたのはショックだった。

昔、徹子お薦めの『ハーシーズのチョコシロップ』で作り、美味しかった記憶がある。

子供だったからかなぁ...  簡単で私は大好きだよ!

ハーシーズシロップ

 

ホイップクリームがワンランクUPする「練乳」

今回はジェルカラーイートでピンクにする。

もし植物性のホイップクリームを使うなら、砂糖の代わりに「練乳」を使うと乳感がUPするので、あれば試してみてほしい!

ジェルカラーイートでピンクのクリームを作る

 

 

ピンク「黒柳徹子ケーキ」作り方

材料は「マリービスケット」と「ホイップクリーム」2つだけ。

黒柳徹子ケーキにはマリービスケット

ビスケットをふやかすミルクが、なかった...

ので、大さじ1の生クリームを器にとり、大さじ3の水を足した。←まったく問題なし🙌

クッキーを牛乳で柔らかくしてクリームを挟む

スピーディに仕事をしたいなら...

6枚つぎつぎに浸してラップの上へ置き、パレットナイフに持ち替えて同じ作業を繰り返す。

これが一番、作業効率が良いと思う!

クリームを挟みながら重ねていく

1本に仕上げたら、残ったホイップで周りをぐるりとカバー。

黒柳徹子ケーキの周りにクリームを塗る

 汚れないように敷いてあったラップで包み、冷蔵庫へ。

3時間くらい寝かせればOKらしい。

 

仕上げは翌日

もう一度クリームを泡立てて塗ればキレイだが...

やる気なくて、今回はスプリンクルをぱらっとかけてラフに完成 

黒柳徹子ケーキをデコレーション

ラップの寝癖は多少整えたのだけど、うまくいかない 

クリームもボソボソっとしてたからかなぁ...  

 

注意ポイント

色を入れるタイミングは『シャバシャバな状態』がお薦め。

仕上がりかけてるクリームに入れると、よく混ぜたくてハンドミキサーを長回して、泡立て過ぎてしまうのだと思う。

ジェルカラーイート着色のポイント

 

完成→ カット

斜めにカットすると、ビスケットがレイヤー状に。

ピンクのクリームで可愛くできたッ🙌

断面が可愛い黒柳徹子ケーキ

 

うだるような暑い日、冷たいものが続いてしまったとき...

オーブンとちょっと距離を置きたいとき、この『徹子ケーキ』は簡単でイイですね。

ミニパステルコンフェッティ
ミニパステルコンフェッティ