サンディングシュガーを着色料代わりに使う場合...
米国製の発色がいいサンディングシュガーって、アイシングの着色料代わりに使っても良いんですよ!
やり方はすっごい簡単で。クッキーの表面にアイシングシュガーを塗ったら、乾かないうちにパラパラッと...
って紹介しながらハテと思ったんですけどね...
私、今まではラクをするために白いままのアイシングシュガーを使ってたんですが...
もしかして『着色したクリームを使ったほうが美しくなる?』と急に疑わしい気持ちが芽生え、先日作ったニンジンと一緒にヒヨコも焼いておいたワケ。
下地を着色した場合
比較を間違えないよう右向きのピヨ子と、左向きのピヨ子を準備。右向きはアイシングシュガーを黄色に...
黄色クリーム(上写真)が多すぎなのは、蛇口から水を加えたら入れすぎて、アイシングシュガーで固さを調整してたら大量にできちゃったという初歩的なミス...
計量スプーンや霧吹きスプレーを使うと防げる、ってあちこちで偉そうに語ってたくせに... 情けないっ。泣
筆で塗り伸ばしたアイシングシュガーの表面が乾かないうちに、イエローのサンディングシュガーをパラパラッと...
さて、これでどうなるかな? と...
下地を着色しない場合
次は着色しない白いアイシングシュガーのまま、筆で塗り伸ばしていきます。
表面が凸凹してもどーせサンディングシュガーで覆い隠してしまいますが... ま、少しは整えまして...
サンディングシュガーをパラッ、と♪
あ、そうそう。目の部分は乾燥しないうちにスクレーパーでグリグリッと窪ませておきました。
ほんとは、1. 好きな位置に目を置いてから → 2. ボディにサンディングシュガーをかける の手順のほうが簡単だと思う。
目玉には、白かブルーが使いやすいと思うけど... パステルコンフェッティのミニから1粒づつピンセットでとりだして...
フードペンの黒でポチッと... 粒が小さいので紛失注意です。
キャンディライターも使用
クチはキャンディライターのオレンジを...
そして足もオレンジ... チョコで描くからシンプルにしたんだけど、意外と可愛くできた気がする。どうかなぁ?
結果、色の違いは...
うーん、写真で見ると大差ないね。
ベースに黄色を入れてあるほうが濃くてハッキリした色、白地ベースは柔らかな色、という違いだけ。
だったらアイシングシュガーは白1つで、サンディングシュガーの色違いでバリエーション出すやり方もお薦めしやすいわ❤︎
サンディングシュガーは食感に違和感もないし、表面が少しキラッとしてくれるので部分使でもいいし、こんな風に着色料代わりに使って頂くのも良いと思います。
20gの小袋タイプでしたらメール便でもお届けできますので、ぜひ活用してみてください。